2024年版 住宅ローン控除のお話
- コスト・お金の話
住宅ローン控除、わが家はいくら減税される?
ご存じの方も多いと思いますが、住宅ローン控除とはマイホームを新築・増築する際に住宅ローンを組んだ方が一定の条件を満たすと所得税・住民税が戻ってくる減税制度です。
控除される金額は、年末の借入残高×控除率=ローン控除額となります。
現在の控除率は0.7%となっており、例えば年末の残高が4000万円である場合、4000万円×0.7=280,000円が控除額となります。
控除される期間は13年で借入残高は毎年減りますので、控除できる上限も少しずつ減っていきます。
しかし13年間の控除が受けられるのは家計にもメリットが大きく、弊社のお客様でシミュレーションした結果、合計で324万円の減税が予想される方もいました。(4000万借入の場合)
控除しきれない金額がある場合
減税を受けられる金額は、年末の残高の0.7%が上限で、なおかつ自分が払った分の所得税の範囲になります。
また、所得税だけでは控除しきれなかった場合は翌年の住民税からも控除できます。
例えばその年の控除額が最大28万円で、支払った所得税額が19万であった場合、控除のうち9万円が余ります。
この9万円については、翌年の住民税から控除できます。(所得税の課税総所得金額等の5%で最大97,500円まで)
性能の高い住宅ほど減税に有利!
2022年から国の政策で性能が高くて質の良い住宅ほど多めに減税が受けられるようになっています。令和6年~7年入居の場合、借入限度額(控除の上限)が4段階に区分され以下のようになっています。
①認定長期優良住宅 ・・・4500万
②ZEH水準省エネ住宅・・3500万
③省エネ基準適合 ・・・・3000万
④一般住宅 ・・・・2000万(※)
※④は令和5年12月31日まで建築確認が行われたものが対象
つまり、これから建てる人は③の省エネ基準適合以上の住宅を建てないとローン減税が受けられないことになります。
「省エネ基準適合住宅」とは「断熱性能」と「一時消費エネルギー」を一定基準以上の数値にしないといけませんが、
郡山市や福島市ではいずれも「等級4」以上が必要になります!
この制度はCO²削減と低炭素化社会を目指す国の政策の現われであり、今後ますます省エネ住宅の推進が拡大していくと思われます。(認定長期優良住宅は、それに加えて耐震性能や劣化対策などが必要になります。)
子育て世代等に対する控除の拡充
2024年度の税制改正により、子育て世代等が認定住宅などを新築をして入居を2024年中に完了した場合は控除対象限度額に上乗せがあります。
①認定長期優良住宅 ・・・4500万 + 500万 = 5000万が上限②ZEH水準省エネ住宅・・3500万 +1500万 = 4500万が上限
③省エネ基準適合 ・・・・3000万 +1000万 = 4000万が上限
これは夫婦のいずれかが40歳未満の人 又は19歳未満の扶養親族を有する人が対象です。
なお、2025(令和7)年についても同様の改正を行うよう政府にて検討中とのこと。
最後に・・
SIMOKUでは省エネ基準適合住宅はもちろん、認定長期優良住宅にも対応しております!
ローン減税や住宅性能の件でご不明な点があればスタッフが丁寧にご説明いたしますので、何でもお気軽にご相談下さいませ。
もっとSIMOKUを 知りたい方へ
『SIMOKU(しもく)』がご提案するのは、人生を楽しむ住まいづくり。
趣味に没頭する時間や家族と過ごす時間をより心地よくする工夫を施しています。
詳しくは、SIMOKUの特徴やモデルプランなどをまとめた資料をご覧ください。
パンフレット無料プレゼント中
資料請求はこちら