木材の割れについて

  • 家づくりコラム
木材の割れについての画像

木材の割れについて

建築中、あるいは引っ越し後、木材の割れのついてのご質問を受けることがあります。
新築間もないのに梁や柱にひび割れが発生しており、大丈夫かな?不安になるかもしれません。
これらは木材が乾燥や膨張・収縮を繰り返すことによって生じる「干割れ」と言われるものです。
これらは木材が建材として使用された後も続きますので、時折「ミシッ」「パキッ」といった木材が割れる音が小屋裏あたりから聞こえてきます。特に空気が乾燥している冬場に聞こえることが多いようです。

この干割れは構造材に主に用いられる芯持材(木の中心を持つもの)のほうが板材よりも発生しやすくなります。柱や梁は結構な厚みがありますので…
この干割れですが、そのほとんどが強度に影響する事はありません。木材は乾燥することにより強度が高くなる性質ですので、干割れを繰り返すにつれ強度が増すともいえます。
ただし芯持材でも断面を貫通しているような割れは強度低下にもなりますので注意が必要です。

いくら強度は問題ないといっても割れた木材を目にするのは不安ですし、意匠の上でも決して良いものではありません。

干割れを防ぐひとつの方法として「背割り」

背割りとは柱の意匠上問題ない部分に柱の直径の半分ほどの深さまで人工的に割りを入れることをいいます。このようにすることにより、柱の中心部の乾燥を早め、他の割れを見せたくない部分に割れが生じるのを防ぐことが出来ます。
背割りは 壁の中に隠れてしまう柱や梁などの横架材では一般的には行いません。
背割りも強度的に大きな問題はありませんのでご安心ください。

木材も呼吸しているんだなぁとお住まいの変化も楽しんでいただければと思います。

もっとSIMOKUを 知りたい方へ

『SIMOKU(しもく)』がご提案するのは、人生を楽しむ住まいづくり。

趣味に没頭する時間や家族と過ごす時間をより心地よくする工夫を施しています。

詳しくは、SIMOKUの特徴やモデルプランなどをまとめた資料をご覧ください。

パンフレット無料プレゼント中