美しい造作家具でしつらえた心地よい住まい
- SIMOKUについて
- 家づくりコラム

住まいに調和し、暮らしに寄り添う造作家具。空間や使う人に合わせて丁寧に仕立てられた家具は、美しさと機能性を兼ね備え、日々の生活を豊かに彩ります。今回は、そんな造作家具の魅力を実例とともにご紹介いたします。
目次
造作家具とはどんなもの?
造作家具とは、空間や住まい手の暮らしに合わせて、一から設計・製作されるオーダーメイドの家具です。既製品とは異なり、空間にぴたりと収まり、使い勝手や意匠性に優れています。たとえば、壁面に沿って設えた書棚や、洗面スペースに合わせて作られたカウンター、窓辺に沿うように据えたベンチなど、空間と調和する形で設計されるため、住まいそのものに一体感と美しさをもたらします。職人の手仕事が生きる、唯一無二のしつらえと言えるでしょう。
暮らしに寄り添う造作家具の魅力
住まいに暮らす人の「日常」に寄り添い、細やかな使い心地と美しい佇まいを楽しめるところが、造作家具ならではの魅力です。毎朝使う洗面台が自分の身長に合っていたり、手が自然と届く場所に収納が備わっていたり。小さな「心地よさ」が積み重なり、日々の暮らしに深い満足感をもたらします。素材や仕上げ、デザインにこだわることで、空間全体に統一感と格調が生まれ、愛着をもって長く使い続けたい家具となるでしょう。暮らしの美意識を映す、静かな存在感がそこにはあります。
風合いを感じられる造作家具の実例をご紹介
緑を見ながら本を選べるストリート収納の造作の本棚
2階の廊下に沿って設けられた造作の本棚は、住まいの中に静かな“図書の小径”をつくり出しています。正面には、吹き抜け越しに1階の和室がのぞき、さらにその先には大きな窓越しに四季折々の緑が広がります。本棚の端には小さなベンチが設けられ、選んだ本をその場でゆったりと読むことができる穏やかな居場所に。移ろう自然の風景と本の世界が重なり合うこの場所は、家の中にいながら心が旅に出るような、特別な時間を演出してくれます。
ぴたりと収まる美しい造作洗面台で身支度を楽しい時間に
温かみのある白い壁紙と明るい木目の床が、照明の光をやさしく反射する洗面スペース。そこに設えられたのは、壁の幅にぴたりと収まる造作の洗面台です。埋め込み式のシンクはすっきりと美しく、日々の手入れも簡単。水撥ねが気になる部分にはセンス良くタイルをあしらい、使い勝手の良さとデザイン性の両立を実現しています。足元のオープン棚には、お気に入りの籠を置いて、日常の中に自分らしい美意識をプラス。鏡脇の収納まで統一されたデザインが、空間全体に調和をもたらしています。
木の風合いが心地よい造作のデスクは自然と集中できる場所
LDKの一角に設けられた書斎コーナーは、暮らしの中に静けさを感じる造作のデスクスペース。ダイニング・キッチンから程よく距離があり、腰壁によって視界が程よく遮られることで、自然と気持ちが作業へと向かいます。デスクに向かうと、横の窓からは豊かな自然の景色が広がり、季節の移ろいを感じながら心地よい集中が得られる場所に。木の風合いがやさしく、日々の創作や思索に静かに寄り添う、心が落ち着ける場所です。
伸びやかな空間に馴染む造作のソファでゆるやかなひとときを
勾配天井が生む伸びやかな開放感に包まれたリビングには、空間に溶け込むように設えられた造作のソファが静かに佇みます。壁にぴたりと収まる形状は、座った瞬間に包み込まれるような安心感を生み、家族それぞれが思い思いの時間を過ごすことができます。背面の窓からは柔らかな光が差し込み、ソファまわりをやさしく照らします。ソファと高さを揃えた木製の面には、お気に入りの本や灯り、コーヒーカップを置いて。時間がゆっくりと流れる上質な居場所です。
毎日の中でふと感じる、ちいさな心地よさ。造作家具は、そんなやさしい時間を育ててくれる存在です。長く愛される造作家具とともに、自分らしい暮らしを楽しんでみてはいかがでしょうか。
もっとSIMOKUを 知りたい方へ
『SIMOKU(しもく)』がご提案するのは、人生を楽しむ住まいづくり。
趣味に没頭する時間や家族と過ごす時間をより心地よくする工夫を施しています。
詳しくは、SIMOKUの特徴やモデルプランなどをまとめた資料をご覧ください。
パンフレット無料プレゼント中
資料請求はこちら